記事一覧

ジャーマン・ウォッチ ブランド「Meister Singer(マイスタージンガ―)」が日本で新展開~ドイツ製シングルハンドウォッチ メーカー

Meister Singer(マイスタージンガ―)は2001年にドイツ・ミュンスターで設立されたジャーマン・ウォッチ ブランド。シングルハンド・ウォッチにこだわり続ける、その頑固さがいかにもドイツ的である"我が陣営"、マイスタージンガーが、今月より日本総代理店を変更して新展開に入ることを明らかにした。

これまでのトラストゲイン ジャパンから、有限会社サイプレストレーディング(大阪府・西区)を新たな日本総代理店とするにあたり、マイスタージンガーから以下のような声明が発表された。

<日本語訳>
「トラストゲインジャパン株式会社には長らく日本総代理店としてMeister Singer(マイスタージンガ―)のブランドスピリットやその魅力の日本国内の認知拡大にご協力頂き、数多くのMeister Singer(マイスタージンガ―)ファンを生み出して頂きました。その多大なる貢献に弊社一同、深く感謝いたします。今後は新たに有限会社サイプレストレーディングを日本総代理店として迎え、Meister Singer(マイスタージンガ―)ウォッチの更なるブランド拡大に向けて、再スタートを切るのを弊社スタッフ一同楽しみにしています。- Rainer Eckert, Co-CEO of Meister Singer.」(資料提供:サイプレストレーディング)

シングルハンドという、オリジナリティに富んだ各種モデルをとてもリーズナブルなプライスで提供しているマイスタージンガーのウブロ スーパーコピー今後の新展開に期待して、ここまでの同社の動きを振り返ってみたい。

ちなみに、この社名「Meister Singer(マイスタージンガ―)」についてだが、"Meister"は、ドイツ語で巨匠や大家という意味で、特に職人などの専門的な技術や知識を持つ人、その道を極めた専門家、プロフェッショナルを指す。"Singer"は文字通りシンガー、歌い手の意味で、Meister Singerとは15~16世紀のドイツの中世都市で盛んになった文芸・音楽運動を担った詩人・歌人の呼称・称号で、これら「マイスタージンガー」を彷彿とさせる名機を生む意向を社名に重ねたもの。本拠地はドイツ・ミュンスターに構えているが、時計製造はスイスで行っている。

以下、サイプレストレーディング発行のプレスリリースを引用します。

Meister Singer(マイスター・ジンガ―)ウォッチには、分針や秒針を使われておらず、1針のみで時刻を表示する「シングルハンド」が非常にシンプルで特徴的なデザインが採用されています。
なぜ1針の時計が採用されているかというのはそのブランドスピリットに大きく関わります。

Meister Singer(マイスタージンガ―)は、近年の「動きの速い」世界で人々の日々の生活において、「リラックスした時間」・「今という瞬間」へのアプローチをブランドスピリットとしています。

過去を遡ると18世紀までは腕時計も掛時計も針は1つしかありませんでした。
その当時、人々は近年ほど、1分1秒単位で時間に追われ、ストレスフルな生活を送っていたでしょうか?
時間をシングルハンド(1針)で表現することは、近年の動きの早い時間に追われたストレスフルな生活を捨て、「時間」に対してよりゆとりを持って生活することにつながります。そしてそのウォッチを通して得られたこそが、習慣「リラックスした時間」、日々の中のその「瞬間」を大切に生きることにも繋がるのです。

それが、Meister Singer(マイスタージンガ―)の掲げる「リラックスした時間」・「今という瞬間」へのアプローチというブランドスピリットです。

この時計は10時15分を指しています。
時間のダイヤルは144個の目盛りで分けられています。1目盛りは5分単位で刻まれており、15分、30分、45分の目盛りと針の組み合わせにより、時間が読みやすくなっています。

この究極なシンプルさを反映したデザインとコンセプトは、レッド・ドット・デザイン賞などの数々の賞を受賞し、世界において「シングルハンドウォッチ」をリードするアイコンとなっています。
その魅力的なデザインとブランドスピリットは人々を魅了し、近年世界中で多くの根強いファンを生み出し続けています。

●各種 Meister Singer(マイスタージンガ―)主要モデル

<シリーズ:No.01 ナンバーワン>
No.01はその名の通り、マイスタージンガーのオリジナルモデルであり、ブランドのアイコンモデルとされています。

REF:AM3303

ケース:ステンレススチール 43 mm、スクリューバック
風防:サファイアガラス
耐水性:5BAR
ムーブメント:Sellita SW210
受賞歴:Good Design Award, Red Dot Award
※No.03 ナンバースリー シリーズは「自動巻き」モデル。

<シリーズ:Lunascope ルナスコープ>
ルナスコープはマイスタージンガ―で天文学を搭載した最初のモデルです。細身のステンレススチールのケースは、非常に大きく写実的なムーンフェイズ表示の理想的なフレームワークを形成しています。

REF:LS908G

ケース:ステンレススチール 41 mm、シースルーバック
風防:サファイアガラス(前面)/ミネラルガラス(背面)
耐水性:5BAR
ムーブメント:MS Luna (Base SW220)
受賞歴:Good Design Award, Red Dot Award, German Design Award

<シリーズ:Neo ネオ>
Neo は 60 年代を思い出させます。整然としていて、ミニマリストで、独特で、自信に満ちています。直径 36 mm のスリムなケースを備えた Neo は、コレクションの中で最もエレガントなモデルの 1 つです。

REF:NE903N

ケース:ステンレススチール36mm
風防:硬化アクリルガラス
耐水性:3BAR
ムーブメント:Sellita SW200

<シリーズ:Bell Hora ベルホーラ>
正時に鐘の音を鳴らす「ソヌリ オー パッセージ」を備えたシングルハンド モデル、ベルホーラ。正時ちょうどになると、繊細なチャイム機構が綺麗な鐘のチャイム音を鳴らします。

REF:BHO913

ケース:ステンレススチール 43 mm、シースルーバック
風防:サファイアガラス(前面)/ミネラルガラス(背面)
耐水性:5BAR
ムーブメント:MS Bell (Base SW200)※チャイム機構はオンオフ可能。
受賞歴:Red Dot Award

【お問い合わせ】
2023年12月1日以降のMeister Singer(マイスタージンガー)に関する各種問い合わせ、(商品に関するお問い合わせ、修理受付、ご注文等)に関しましては有限会社サイプレストレーディングまでご連絡ください。

有限会社 サイプレストレーディング
電話:06-6459-4140
FAX:06-6459-4144

人気モデル「ロードマスター パイロット GMT」にMOP文字盤の日本限定モデルが発売~

堅牢かつ高い信頼性のプラクティカルな機械式時計を展開するボール ウォッチ・ジャパン株式会社は、2020年から日本で展開しているロードマスターシリーズの新作として、人気のブラック マザー・オブ・パール文字盤をセットしたバリエーションを発表します。

新作「ロードマスター パイロット GMT ブラックMOP」は、控えめに輝くダイアルとシックなツートンセラミック・トップベゼルの相性が絶妙なうえ、日本限定100本のみの限定生産という希少なモデルとなります。本機は2023年12月より、全国の正規販売店またはオンラインブティックで販売を開始。
オンラインブティックでは、日本限定番号の001~100までのお好きな限定番号を選んだ上で商品をご購入いただくことが可能になりました。希望小売価格は451,000円(税込)になります。

2020年に「ロードマスター マリン GMT」を、その翌年に「ロードマスター パイロット GMT」をリリースするなど、ロードマスターシリーズは年を追うごとに人気を獲得してきました。ボール ウォッチではめずらしいブレスレット一体型のスタイリッシュな外観が共通の意匠で、GMTモデルは第二時間帯表示の調整をスムーズに行えることが支持されている理由のひとつといえます。

今回の「ロードマスター パイロット GMT ブラックMOP」は、オメガ スーパーコピー短針が単独可動する“パイロット GMT”をベースに、光の加減や見る角度によって様々な表情を見せるブラック マザー・オブ・パールを文字盤に使っています。天然素材であることから光沢や色合いに同じものがなく、一点もののプレミアム感も魅力です。

両方向に回転する24時間表示のセラミック・トップベゼルは、日中の時間帯をブルー、夜間の時間帯をブラックとし、24時間で1周するスケルトンデザインのGMT針との併用によってグリニッジ標準時またはホームタイムとは異なる3つ目のタイムゾーンを表示できます。
一方の短針は、ケース左サイドに設置された2つのプッシュボタン(10時位置ボタンで1時間毎進み、8時位置ボタンで1時間毎戻る)で単独調整が可能です。そのため渡航先で素早くローカルタイムに合わせることができます。

このクイック設定機能は、ボール ウォッチR&D部門「パトリック・ラボ」の責任者であるフィ・ヴァン・トランが開発した革新的なメカニズムです。各ボタンはわずかに回転(1クリック=60°/6クリックで1回転)することで、アンロックとロックが交互に入れ替わる仕組みになっており、誤操作を防ぐほか、防水・防塵の観点からも安心の設計です。リューズは最大2段引きで、1段目は日付の調整、2段目は秒針以外が連動して動く時刻の調整のポジションとなっています。

現在のスタンダードサイズといえる直径40mmのケースはチタン製で、硬質、軽量、サビに強いメリットがあり、表面には落ち着いた印象を与えるサテン仕上げを施しています。

ブレスレットはチタンとステンレススティールのコンビネーション仕様で、重量バランスを最適化することで腕への良好なフィット感を実現しました。さらに機械式ムーブメントのダイナミズムを見て楽しめるように、サファイアケースバックを採用しています。

その他にも、デイリーユースに余裕のある300m防水、耐衝撃構造(5,000Gs)、スマートなケース(厚さ14mm)、強い太陽光の下でも視認性を保つ反射防止加工済みのサファイアガラス風防、高精度の証明であるスイスのC.O.S.C.認定クロノメーターの取得、ビジネスタイムに役立つ日付表示など、ユーザビリティを追求した基本性能の高さも特徴です。

もちろんボール ウォッチのシンボルである自発光マイクロ・ガスライトを針・文字盤に備え、セラミック・トップベゼルの目盛りには蓄光型のスーパールミノバをコーティングし、暗闇での視認性を十分に確保しています。

【仕様】
ロードマスター パイロット GMT ブラックMOP
品番 : DG3038A-S6CJ-BK
コレクション:ロードマスター シリーズ(Roadmaster series)

ムーブメント : 自動巻(BALLキャリバー RR1204-C)
・スイスC.O.S.C.認定クロノメーター、
・パワーリザーブ約38時間
・28,800振動/時
機能・表示 : 時・分・秒・GMT
・日付表示
・針と文字盤に27個の自発光マイクロ・ガスライト
・回転ベゼル目盛りにスーパールミノバ
ケース : チタン(直径40mm、厚さ14mm)
・両方回転式セラミックトップ・ベゼル
・反射防止処理済みサファイアガラス
・サイクロップレンズ
・シースルーバック

防水性 : 300m防水
耐衝撃性 : 5,000Gs(高さ1.0mから自由落下にて木の床に落とした時に受ける衝撃と同等の衝撃テストを実施)
バンド : チタンとステンレススティールのコンビネーション・ブレスレット
文字盤カラー : ブラック マザー・オブ・パール
販売価格 : 451,000円(税込)
発売時期 : 2023年12月予定
限定 : 日本限定100本

【お問い合わせ】
ボール ウォッチ・ジャパン株式会社
Tel : 03-3221-7807

“G-SHOCK” の “ICERC Japan”とのコラボレーション30周年記念モデル/環境に配慮したバイオマスプラスチックを使用

30頭のイルカやクジラをデザインした“G-SHOCK” ~“ICERC Japan”とのコラボレーション30周年記念モデルは、環境に配慮したバイオマスプラスチックを使用

カシオ計算機は、イルカやクジラの生態に関する調査と研究、教育活動を行う「一般社団法人ICERC Japan(アイサーチ・ジャパン)」とのコラボレーションが30周年を迎えるにあたり、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の記念モデル『GMD-W5601K/GW-8201K/GW-6904K』を6月14日に発売します。

GMD-W5601K/GW-8201K/GW-6904K

「Love The Sea And The Earth」というテーマの下、“G-SHOCK”はさまざまな環境団体とのコラボレーションを通じて、自然の素晴らしさを伝えてまいりました。1994年より始まった「ICERC Japan」とのコラボレーションモデルは、長年「イルクジ」の愛称で親しまれており、多くの“G-SHOCK”ファンに環境保護の大切さを認知いただいております。

今回ご案内します『GMD-W5601K/GW-8201K/GW-6904K』は、「ICERC Japan」へのサポート開始から30周年に因み、クジラ愛好家として知られるホエールアーティストの「あらたひとむ」氏が描き下ろした30頭のイルカまたはクジラのイラストを散りばめた記念モデルです。

バンドには、ブライトリング コピー「ICERC Japan」のロゴとイルカまたはクジラのイラストをプリント。バックライト点灯時にも液晶にイルカ(GMD-W5601K)やクジラ(GW-8201K/GW-6904K)のイラストが浮かび上がります。
ボディには、夏らしい爽やかなホワイトを採用。随所にあしらったゴールドのアクセントカラーや、裏蓋に刻印した「Love The Sea And The Earth」のシンボルマークなど、記念モデルにふさわしい特別感を演出しました。

もちろん環境に配慮したモデルとして、太陽光や蛍光灯の光で発電するタフソーラーを搭載したほか、ベゼルとバンドに再生可能な有機性資源を含むバイオマスプラスチックを採用しました。パッケージには再生紙を使用した専用ボックスと綿100%の巾着袋を使用しています。

【概要】

GMD-W5601K
メーカー希望小売価格:26,950円(税込)

GW-8201K
メーカー希望小売価格:79,200円(税込)

GW-6904K
メーカー希望小売価格:29,150円(税込)

発売日:2024年6月14日

【一般社団法人 ICERC Japan(日本語表記:アイサーチ・ジャパン)】
1991年設立、2023年法人化。「いつまでもイルカ・クジラに出会える地球であるために」を理念とし、イルカ・クジラをテーマに『教育(分かりやすく伝える)』『リサーチ(正しく知る)』を行い、自然の素晴らしさ・大切さを伝える。

【あらたひとむ】
1973年生まれ。和歌山県橋本市在住。ジャンルにとらわれない幅広いスタイルで、世界中の人々にクジラを知ってもらえるよう活動するホエールアーティスト。クジラをモチーフにしたイラスト、デザイン制作を中心に執筆活動、キャラクターデザインなども手がける。

スピークマリン2024年新作モデル『Openworked Tourbillon Ultra Violet』~ウルトラバイオレットカラーが神秘的な新作がデビュー

スピークマリンの「ワン&ツー」コレクションより2024年の新作モデル『オープンワーク トゥールビヨン・ウルトラヴァイオレット』を2024年4月に発売しました。

クラシックで重厚な“ニューピカデリー“ケースが特徴的な「ワン&ツー」コレクション。モダンで立体的なダイヤルに、洗練された透かし彫りの構造が近未来都市の高架交差点の建築を想起させ、ダイナミックな表情を与えています。さらに、ブリッジの形状とユニークなデザインが魅力的な美しさを演出しています。

近未来都市のネオンにインスパイアされた鮮やかな色合い
新作の「オープンワーク トゥールビヨン・ウルトラヴァイオレット」は、‘光線に照らされた未来的な建築物が立ち並ぶメタバースの街への誘い’がコンセプト。鮮やかで明るい色調のウルトラバイオレットがダイヤルを際立たせています。

この神秘的で魅惑的な色合いは、フライング・トゥールビヨン、オフセンターのマイクロローター、パワーリザーブ表示、香箱といったムーブメントを囲み、主要部品を際立たせています。

■ケース
グレード 5 チタン製ニューピカデリーケースを採用。ケース側面にブラッシュド仕上げ、ケース上面およびベゼルにポリッシュ仕上げを施しています。ケースサイズは、径38mmと径42mmの2種類を用意しています。

■ダイヤル
多層構造でサテン仕上げとロジウムメッキが施されたダイヤルは、マイクロビーズ仕上げが施された洗練されたダイナミックで印象的な3Dダイヤル。PDVコーティングによる鮮やかなウルトラバイオレット色が鮮やかなコントラストを生み出しています。
・1時30分位置にフライングトゥールビヨン
(ポリッシュ仕上げのケージ、スピークマリンのロゴをあしらったブリッジ)
・7時30分位置に72時間パワーリザーブ表示
・5時位置にローター
・10時位置に香箱(One & Two Openworked Flying Tourbillonがエングレービング)

フランクミュラー コピーSMAムーブメントファミリー/Cal.SMA05 「オープンワーク トゥールビヨン・ウルトラヴァイオレット」に搭載される自動巻きムーブメントCal.SMA05は、ラ・ショード・フォンの工房「ル・セルクル・デ・オルロジェ」で製作と組み立てが行われます。毎時21,600振動、72時間のパワーリザーブを誇るこのキャリバーは、珍しい1時30分位置のトゥールビヨン機構が特徴的です。

フライング・トゥールビヨンは1点のみで固定されており、調和の取れた全体のバランスを保つために極めて精密な構造であり、またムーブメントの美しさを象徴するもうひとつの要素である、オフセンターのマイクロローターが主役の役割を果たしています。
背面には1.5mmのコート・ド・ジュネーブ仕上げが施され、丁寧に面取りされたブラックロジウム仕上げのブリッジが、PVD仕上げが施されたセンターブリッジを取り囲み、ムーブメントの歯車が魅力的な動きを見せています。 このムーブメントを際立たせるウルトラバイオレットの色合いは、「ワン&ツー」コレクションに新たな彩をもたらします。
『オープンワーク トゥールビヨン・ウルトラヴァイオレット』の生産本数は径38mmが限定4本、径42mmが限定5本にとどまります。

【スペック】
オープンワーク トゥールビヨン・ウルトラヴァイオレット
Openworked Tourbillon Ultra Violet
品番(ケースサイズ):
423811040 (径38 mm)
424211040 (径42mm)

ケース素材:チタン製(グレード 5)
ケースタイプ:ニューピカデリーケース
ケース厚み:12.35mm
ダイヤル:オープンワークダイヤル(ロジウムメッキ)
・トゥールビヨン(1 時 30 分位置)
・パワーリザーブ(7 時 30 分位置)
・香箱(10 時位置)*One & Two Openworked Flying Tourbillonのエングレービング
・ローター(5時位置)
ガラス:無反射コーティングサファイアクリスタル、シースルーケースバック
針:ハート型(夜光性ロジウムメッキ)
ムーブメント:Cal.SMA05(マイクロローター自動巻き)
・パワーリザーブ72時間
・21,600振動
・33石
・フライングトゥールビヨン
・ブリッジ・インナーアングル・ロジウムメッキ・ジュネーブストライプ(ハンドフィニッシュド)
機 能:時・分・パワーリザーブ(72時間)
防水性:3気圧
ストラップ:ブラックラバー *ブランドロゴ刻印
バックル:チタン製(グレード 5)ピンバックル
限定本数 :423811040(限定4本)、424211040(限定5本)
価格:
423811040:14,429,800 円(税込)
424211040:14,502,400 円(税込)
発売時期:2024年4月

オーデマ ピゲの R&Dラボが革新的なセラミック素材を発表!

スイスのオートオルロジュリー マニュファクチュール 、オーデマ ピゲは、時計業界初のポリクロームセラミックを発表しました。オーデマ ピゲのR&Dチームが開発したこのクロマセラミックはこれまでにないカモフラージュ(迷彩柄)デザインで、セラミックパウダーを素早く焼結させる最新のスパークプラズマ焼結(SPS)テクノロジーを用いています。この革新的な技術は他の素材、特にゴールドにも応用することができ、最初のプロトタイプは新たなクリエーションとして数ヶ月以内に発表される予定です。

時計業界初のカモフラージュ モチーフを実現した新しいクロマセラミックは、これまでにない新たなデザインの可能性を開きます。
©オーデマ ピゲ提供

最先端の製造プロセス
オートオルロジュリーの新たな可能性を常に押し進めるマニュファクチュールは、お客様により豊富な選択肢を提供するため、常に革新に挑んでいます。クロマセラミックはこれまで数時間かかった焼結時間を数十分に短縮する最新のスパーク プラズマ焼結(SPS)の技術を応用しています。
マルチカラーのカモフラージュモチーフをつくるには、まずそれぞれの異なる色のセラミックパウダーを円形のグラファイト型に注意深く配置し、金型に高電流をかけグラファイトを介した伝導により焼結させます。電流により瞬時に高温となると同時に金型の両側からかけた圧力により短時間でパウダーが焼結し、セラミックのディスクができます。

このプロセスは精密なスキルを必要とし、オーデマ ピゲスーパーコピー時計チームはテストを何度も繰り返し最終的な成果を達成しました。焼結サイクルの間にセラミックパウダーが圧縮され、そのパターンは毎回わずかに変化するため、一つひとつのピースはユニークな模様に出来上がります。このようにパターンにバリエーションがあるにもかかわらず、各セラミック部品の統一感はしっかりと確保されています。さらに製造されたディスクはケースにもベゼルにも使うことができ、素材のユニークな個性を十分に活かすことができます。パウダーは色によって反応が違うので、短時間の焼結と冷却の間に破損やひび割れが起きるリスクがあるため、非常にデリケートな工程を行う必要がありあます
製造された非常に硬度が高いディスクは機械加工で最終的な形状に仕上げます。各部品はプレポリッシュまたはプレサテン加工され、その後マニュファクチュールのトレードマークであるサテンとポリッシュ加工を手作業で仕上げます。

常に前進する革新的な素材の研究
オーデマ ピゲはこれまで常に素材を組み合わせ、前衛的で革新的な素材のバリエーションを開発してきました。この豊かな創造性は、幾世代にも渡ってマニュファクチュールに引き継がれ育まれてきたパイオニア精神と自由なスピリットをよく表しています。クラフツマンたちはステンレススティール、チタン、カーボンやセラミックといった素材を緻密に加工してきたため、それらの素材は時計の世界で存在感を確立しました。

1972年に登場した有名な「ロイヤル オーク(5402ST)」は、それまでゴールドウォッチに限られていた高級な仕上げをステンレススティール素材に施しました。オーデマ ピゲはこのように素材のバリエーションを常に広げてきたのです。「ロイヤル オーク オフショア」では1998年にチタン、2004年にフォージドカーボン、2008年にセラミックと、発売当初から素材のバリエーションを展開しています。セラミックは実は1980年代の終わりにバンブー コレクションに使われていました。2002年発売の「ロイヤル オーク コンセプト」ではさらに素材の展開が進み、ケースはチタンと軽量で耐久性に優れたハイテク合金アラクライト602を組み合わせたものでした。2008年の「ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン クロノグラフ」では、カーボン素材を生かした前衛的なデザインが新たな足跡を記しました。2023年、オーデマ ピゲは時計史上初の快挙となる希少なバルク メタリック グラス(BMG)を使った「ロイヤル オーク “ジャンボ” エクストラ シン」モデル(ref. 16202XT)をカタログに登場させました。

オーデマ ピゲそして時計業界にとっても初のクロマセラミックにより、マニュファクチュールは、素材の組み合わせ、カスタム化、デザインの可能性をさらに広げ、時計業界において未来への展望を開きました。

『素材研究の成果によるブランド初のマルチカラーセラミックは、今後数年間にわたるクリエーションの新たな領域の可能性を開くものです。コレクションへのデビューが楽しみです』
ルカス・ラッジ(オーデマ ピゲ、研究開発ディレクター)

オーデマ ピゲのR&Dラボで開発されたクロマ セラミックは、最先端テクノロジーと緻密なクラフツマンシップを組み合わせた製造プロセスから生まれました。©オーデマ ピゲ提供

 Seek Beyond
《時計の先へ。想像の先へ。》

【お問い合わせ】
オーデマ ピゲ ジャパン
03-6830-0000

[オーデマ ピゲ]
オーデマ ピゲは、今なお創業者一族(オーデマ家、ピゲ家)によって経営される最も歴史あるラグジュアリーウォッチブランドです。1875年以来ル・ブラッシュを拠点に、型破りなトレンドを生み出そうと新たなスキルや技術の開発、そして職人技の向上を続ける才能ある職人たちを、何世代にもわたり育んできました。スイス・ジュラ山脈に抱かれたジュウ渓谷で、マニュファクチュールが受け継いできた職人技と先進的なスピリットが込められた、デザインや技術の粋を極めた数々の厳選されたマスターピースが制作されています。実現可能な境界を押し進め、創造的な世界の間に橋を架けるオーデマ ピゲは常に新たな地平に向かって進み、その精神にインスパイアされたコミュニティを作り出してきました。