明るい未来創造委員会
2025年度 委員長 奥津 綾乃
総務連携委員会
2025年度 委員長 鈴木 幸太朗
マラソン委員会
2025年度 委員長 髙橋 亮平
財政規則広報審査会議
2025年度 議長 中島 崇裕
拡大アカデミー特別会議
2025年度 特別議長 髙橋 慶光
設置背景
近年、日本では自己肯定感の低さが原因で、精神的な健康問題が増加していることが社会問題として注目されています。幼少期からのポジティブな経験や成功体験の不足が、この問題に影響していると考えられます。次世代を担う青少年の自己肯定感を高め、精神的な健康を支えるためには、彼らに成功体験や肯定的な経験を提供することが重要です。
設置目的
次世代を担う青少年たちが、ポジティブな経験や成功体験を通じて自己肯定感を高めてもらうことを目的とします。
事業・例会概要
【1月第1例会「賀詞交歓会」の企画・実施】
(概要)地域にインパクトを与える運動を展開し続けるためには、横須賀青年会議所だけではなしえません。横須賀青年会議所の2025年の方針と体制を関係諸団体の皆様に披露し、理解・共感をいただき、連携・協働をしたいと思っていただく機会とします。
(KGI)対外
対外
横須賀青年会議所の運動に対しご理解いただけましたか。の問いに対し80%以上の肯定的な回答。
対内
多くの関係諸団体との関わりについて感じることができた。との問いに100%の肯定的な回答
(KPI)
対外
招待者リストの60%以上の参加
対内
メンバー出席率80%以上
【6月第1例会 青少年育成事業の企画・実施】
(概要)ターゲットを幼少期にフォーカスし、5歳~小学校低学年に絞り人格形成前の成功体験が後に主観のターニングポイントとなるような体験をする事業を企画します。そうすることによって自尊心や自己肯定感を高めるきっかけになり、人格形成された後の考え方が主体性を持てるようになります。
また、親御様が共に事業に参加することで、子供が自己肯定感が高まる瞬間を目の当たりにし、どのように自己肯定感が高まるのかを知ることで、今後の子育ての糧にしていただきたいと考えています。その為に、多くの方々に共感いただき、多くの未来ある子供たちの目に留まるような広報を実施し、民間や行政のパートナーと共にチャレンジできる事業を実施いたします。
(KGI)
参加者アンケートを実施し、自己肯定感が高まりましたかの問いに対して80%以上の肯定的な回答。
(KPI)横須賀の青少年の参加者50名以上
(パートナー)学童保育連絡協議会、子育てに関するNPO法人、横須賀市民福祉子ども支援課、養護施設等
【10月第1例会 全国大会参加計画の企画・実施】
(概要)全国大会は、2025年度に公益社団法人日本青年会議所が展開した運動の集大成の場です。また2025年度に卒業を迎える全国の青年会議所メンバーに向けて行われる卒業式の場でもあります。日本青年会議所が展開してきた壮大な運動の集大成を感じることのできる貴重な機会であり、卒業を迎える横須賀青年会議所メンバーへの労いと感謝の意を示す貴重な機会となります。
(KGI)公益社団法人日本青年会議所の展開する運動について理解が深まりましたか。の問いに対し80%以上の肯定的な回答
(KPI)メンバー出席率70%以上
【12月第2例会 卒業式の企画・実施】
(概要)公益社団法人横須賀青年会議所、年内最後の例会となります。青年会議所は40歳を迎える年に卒業となります。卒業を迎えるメンバーのこれまでの貢献に感謝の意を表して送り出すとともに、2025年度の横須賀青年会議所が展開した運動に大きく貢献した功労者を表彰し次年度の活動意欲昂揚の場とします。
(KGI)
①卒業するメンバーへ感謝の意を伝えることができましたか。の問いに対し80%以上の肯定的な回答
②次年度の活動意欲の昂揚に繋がりましたか。の問いに対し80%以上の肯定的な回答
(KPI)メンバー出席率80%以上
職務分掌
- 賀詞交歓会の企画・実施
- 青少年育成事業の企画・実施
- 青少年育成事業に関わる外部団体との連携
- 全国大会参加計画の企画・実施
- 卒業式の企画・実施
- よこすかシーサイドマラソン実行委員会への参画
- わんぱく相撲の対応窓口
- 会員拡大の推進
- 各会議・委員会事業・例会への協力
- 効果的な広報戦略の確立・情報の発信
- ビジョンの推進
- 組織改革の推進
年間スケジュール
設置背景
横須賀青年会議所の運動を展開するにあたって、各委員会はもちろんのこと、外部団体の協力もなくてはなりません。また、公益法人として、コンプライアンスを遵守し、組織内の秩序を守り、厳格な組織を確立していく必要があります。
設置目的
横須賀青年会議所の運動の効果を高めるためには、各委員会・外部団体との連携が必要不可欠です。SNSを活用してサポート体制を強化し、各委員会内及び委員会間の連携を円滑にすることで、運動を展開しやすい強靭な組織運営を目指すことを目的とします。
事業・例会概要
【2月第1例会「通常総会」】
(概要)総会は公益社団法人格を持つ団体として年に1度必ず開催しなければならない、最高意思決定機関です。総会を開催する背景や意義を理解したうえで全会員に参加いただき、2024年度事業報告、決算書、監査報告、2025年度修正予算書についてメンバー全員の総意をもって審議をします。総会の前段に予算における公益事業比率という公益法人特有の要素についてのセミナーを実施し、他の法人との違いついて、理解を深めていただいた状態で総会に臨んでいただくことができます。セミナーの概要について、事前に各委員会にオブザーブ参加し周知します。
(KGI)
①セミナーの内容について理解が出来たかの問いに対し肯定的な回答が80%以上
②全議案の審議可決
(KPI)メンバー出席数、委任状合計100%
【4月第1例会「合同事業」】
(概要)日本JC、関東地区協議会、神奈川ブロック協議会および他県の青年会議所と事業を行います。横須賀青年会議所以外のメンバーと交流し、また横須賀の地域性についてより学ぶ機会とします。
(KGI)横須賀の経済発展に繋げたいと思いましたかの問いに対し肯定的な回答が80%以上
(KPI)メンバー出席率80%以上
(パートナー)公益社団法人日本青年会議所、公益社団法人日本青年会議所 関東地区協議会、公益社団法人日本青年会議所 関東地区 神奈川ブロック協議会
【8月第1例会「臨時総会」】
(概要)単年度制である青年会議所は翌年度の1月1日には準備が整った状態でスタートを切る必要があります。公益社団法人の理事・監事・各機関の役割と責任を全会員に理解していただいたうえで、2026年度の役員予定者選任及び理事⾧予定者選定を全会員の総意をもって審議をします。総会の前段で公益社団法人の理事・監事・各機関の役割と責任についてのセミナーを実施することで、理解を深めていただいた状態で総会に臨んでいただくことができます。セミナーの概要について、事前に各委員会にオブザーブ参加し周知します。
(KGI)
①セミナーの内容について理解が出来たかの問いに対し肯定的な回答が80%以上
②無効投票件数0件
(KPI)メンバー出席数、投票率100%
【9月第2例会「神奈川ブロック大会 厚木大会」】
(概要)神奈川ブロック大会は神奈川ブロック協議会において最大の運動発信の場です。同じ神奈川の地域が抱える課題やその地域性を知ることで、横須賀の課題や地域性を理解する機会を創出するとともに、スケールメリットを感じていただくことで、横須賀青年会議所の活動に活かしていただきます。
(KGI神奈川ブロック大会に参加して、学び取ることができたものがありましたかの問いに対し肯定的な回答が80%以上)
(KPI)メンバー出席率80%以上
(パートナー)神奈川ブロック協議会
【12月第1例会「臨時総会」】
(概要)2026年度の運動のスタートを切る上で、展開する運動の方針や計画、財務の状況を全会員が共通認識として理解していただいたうえで、2026年度の事業計画及び予算書についてメンバー全員の総意をもって審議をします。総会の前段に、青年会議所の運動方針や計画の組み立て方に関するセミナーを実施することで、理解を深めていただいた状態で総会に臨んでいただくことができます。セミナーの概要について、事前に各委員会にオブザーブ参加し周知します。
(KGI)
①セミナーの内容について理解が出来たかの問いに対し肯定的な回答が80%以上
②全議案の審議可決
(KPI)メンバー出席数、委任状合計で100%
職務分掌
- 理事長・専務理事の補佐
- 総会・三役会・理事会に関する事項
- 定款・諸規程に関する事項
- 財政規則広報審査会議への参画
- 予算書・決算書の作成
- 神奈川ブロック大会参加計画の企画・実施
- ホームページの維持・管理並びに更新
- 会費に関する事項
- 慶弔に関する事項
- 事務局の管理
- 災害時・防災協定に関する事項
- 少年野球大会の対応
- JC活動に関する印刷物の発行
- 日本JC・関東地区協議会・神奈川ブロック協議会各種事業への対応
- よこすかシーサイドマラソン実行委員会への参画
- 会員拡大の推進
- 各会議・委員会事業・例会への協力
- 効果的な広報戦略の確立・情報の発信
- ビジョンの推進
- 組織改革の推進
年間スケジュール
設置背景
青年会議所は意識変革団体として様々な運動を展開しています。マラソン事業には約4,000名のランナーに加え応援に訪れる方々や関係者を含めると10,000名近くの人々が関わる横須賀青年会議所最大の運動発信の場となります。本年は第50回の節目の大会となることからより多くの市民・企業・団体を巻き込み、運動の推進力を高めることで多くの方々へ運動を発信し効果的なまちづくり運動を展開する必要があります。
設置目的
多くの企業・団体との関係構築を図り、横須賀市内の様々な関わりをスポーツを通じて強めることで広く横須賀の魅力発信、横須賀青年会議所の運動発信をおこなうことを目的とします。
事業・例会概要
【5月第1例会 シニア交流会】
(概要)日頃より現役の活動にご支援をいただいている先輩諸兄姉との交流を図ります。我々の現状を知っていただくとともにシニアクラブ先輩諸兄姉の現役時代の想いや、経験をうかがうことで横須賀青年会議所の一員として自覚を持って活動する機会とします。
(KGI)事業実施後にメンバー向けアンケートを実施し、横須賀青年会議所の一員として活動することに対し熱い思いを持つことができましたか。の問いに対し肯定的な回答80%以上。
(KPI)メンバー参加率80%以上。
(パートナー)横須賀青年会議所シニアクラブ
【11月第1例会 第50回よこすかシーサイドマラソン】
(概要)横須賀青年会議所最大の運動発信の場です。第50回となる本大会では多くの新規企業や新規団体とも連携し、地域経済発展、横須賀の魅力を発信に繋げます。また、近隣の飲食店やショッピングセンターや企業と協力した企画を実施することでランナー以外の方々も楽しめる大会とします。
(KGI)協力企業・団体へ事後アンケートを実施し、企業・団体との連携で地域経済発展、魅力発信に繋がりそうか。の問いに肯定的な回答80%以上
(KPI)新規協力企業獲得5件以上。
(パートナー)横須賀市、横須賀市陸上競技連盟、三浦半島DMO、商店街連合会、一般社団法人横須賀市観光協会、各地域観光協会、京浜急行電鉄株式会社、市政記者クラブ、県政記者クラブ、株式会社PIAZZA、テレビ神奈川、株式会社J:COM、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ、神奈川フューチャードリームス、トヨタモビリティ神奈川、株式会社横須賀魚市場、株式会社ave、東急不動産SCマネジメント、株式会社 西友、株式会社三和、影山輪業、株式会社島忠、株式会社トライアングル、株式会社 横浜岡田屋、横須賀モール・リーシング合同会社、シティサポートよこすか
職務分掌
- 第50回よこすかシーサイドマラソンの企画・実施
- よこすかシーサイドマラソン実行委員会の運営
- よこすかシーサイドマラソン協議会の運営
- よこすかシーサイドマラソンに関する事業の企画・実施
- シニア交流会の企画・実施
- 会員拡大の推進
- 各会議・委員会事業・例会への協力
- 効果的な広報戦略の確立・情報の発信
- ビジョンの推進
- 組織改革の推進
年間スケジュール
設置背景
青年会議所の根幹にある運動とは「人々の意識が変わる状況」と読み解くことができます。その運動の効果を高めるためにはより多くの会員が必要であり、新たなる会員の意識もより良い状況へ変化させることが青年会議所のミッションでもあります。以上を踏まえ我々は新たなる仲間を常に求めていく責務がございます。
また、近年では平均在籍年数の低下が著しく、短期間のうちに青年会議所の魅力の一つである成長の機会を得ていただく素地を形成するためにアカデミーを実施する必要があります。
設置目的
新たなる会員をより多く迎え入れ、短期間でも成長できる素地を形成することを目的とします。
事業・例会概要
【会員拡大を目的とした例会の企画・実施】
(概要)多くの入会候補者に青年会議所の魅力を伝える事業を実施します。
(KGI)本例会をきっかけとした入会者が5名以上
(KPI)オブザーバーの参加20名
【新入会員へアカデミーの実施】
(概要)青年会議所の基礎知識から議案の構築など、経験年数に関係なく活用できるプログラムを構築いたします。また、議案の作成方法やパソコンの使い方など対面でしか分からないことがあれば会議体メンバーが実地で行います。
(KGI)メンバーアンケートで肯定的な回答8割以上
(KPI)入会3年未満の方のプログラム受講10割
【会員拡大に繋がるオブザーバーの発掘】
(概要)全会員に周りにいる入会候補者のアンケートを行います。そこから詳しいヒアリングを行い参加し易いアポイント計画を立てて例会や、拡大懇親会(定期的に開催予定)への参加を促し青年会議所の魅力を伝え入会へ導きます。
また、各業種や団体等へのアポイントを取り、会員それぞれが得意としそうな団体等へ青年会議所のPRをするため、個別に派遣の依頼をさせていただきます。2名以上でPRに出向き青年会議所に興味がある方を広く集めていきます。
(KGI)年間を通じた入会者が10名以上
(KPI)新規オブザーバー50名以上
【サマーコンファレンス参加計画の企画・実施】
(概要)サマーコンファレンスに参加することで青年会議所が持つ可能性を理解しメンバーがその機会を活用できる学びの場とします。また多くのオブザーバーを呼ぶ機会とし、青年会議所のスケールメリットを体感する場として設えます。
(KGI)
①メンバーアンケートで肯定的な回答8割以上
②本例会を通じた入会者が3名以上
(KPI)
①メンバーの参加率7割以上
②オブザーバー参加6名以上
【顧問を囲む会の企画・実施】
(概要)日頃より顧問を務めていただいている皆様に変わらぬご支援を賜る場とし、更なる相互連携ができるような企画をいたします。また、オブザーバーには横須賀市内での繋がりや組織としての魅力を感じていただく場といたします。
(KGI)
①メンバーアンケートで肯定的な回答8割以上
②本例会を通じた入会者が3名以上
(KPI)
①メンバーの参加率7割以上
②オブザーバー参加6名以上
職務分掌
- 会員拡大を目的とした例会の企画・実施
- 会員拡大に繋がるオブザーバーの発掘
- 新入会員の資格審査
- 新入会員へアカデミーの実施
- 神奈川ブロック協議会アカデミー事業への参画
- 顧問を囲む会の企画・実施
- サマーコンファレンス参加計画の企画・実施
- 各会議・委員会事業・例会への協力
- 効果的な広報戦略の確立・情報の発信
- ビジョンの推進
- 組織改革の推進
- FMラジオの対応窓口